fv
news
venue
film
events
marche
access
faq
sponsor

Cruise to the Unknown

2025.9.13(土), 14 (日), 15(月),
20(土), 21(日), 23(火)
会場:生口島・因島・大三島

主催:しまなみ映画祭実行委員会
後援:尾道市・今治市

しまなみ映画祭は、広島県尾道市と
愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」を舞台に、
映画だけにとどまらず、音楽やアート、
食も楽しみながら、
島々の魅力を体感できるイベントです。

私たちが掲げるテーマは、
「Cruise to the Unknown(未知への航海)」。
個性あふれる3つの島々を旅しながら、
まだ出会ったことのない景色や文化、
価値観にふれる——
そんなきっかけを届けたいと考えています。

News

  • 2025.08.11

    Blue Poppin' Beach Clean 予約受付スタート!

    しまなみ映画祭初日の朝、みんなで海をもっと好きになる特別なビーチクリーン「Blue Poppin’ Beach Clean by. NAMIMATI」を開催します。ただのゴミ拾いではなく、夏の思い出になる楽しい時間。ドレスコードは ホワイト or デニム / ブルー。友達や家族と一緒に、瀬戸内の海をきれいにしながら気持ちいい1日を始めませんか?

    会場:生口島(瀬戸田サンセットビーチ)

    開催日:9月13日(土) 8:30〜10:30

    参加費:無料

    参加枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebAv1QpBQx7JpqGe8l9Aw1NrV_fNoKBXqsipP7AY8wDq3KSA/viewform

  • 2025.08.11

    Cinema Table 予約受付スタート!

    しまなみ映画祭だけの特別なディナーイベント「Cinema Table」の予約が本日より開始しました。

    半径20km圏内で採れた旬の食材と、作り手の想いが詰まった料理を、映画が始まる直前までみんなで囲む特別な時間。夕暮れの海に溶けていく景色を眺めながら、作品の世界観にちなんだメニューも味わえます。

    会場:生口島

    開催日:

    9月13日(土) 17:30〜18:50

    9月14日(日) 17:30〜18:50

    9月15日(月) 17:30〜18:50


    席数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

    ▼予約はこちらから▼

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrGoCP_iQ2vj8Mm6qjST9xkRmrj3oYojrzmaBQqjTzOXM_zA/viewform

  • 2025.07.31

    ボランティア募集開始のお知らせ

    「しまなみ映画祭 2025」は、映画祭を一緒に盛り上げてくれるボランティアスタッフの募集を開始いたします。映画を愛する人、しまなみエリアが好きな人、地域の人たちと交流してみたい人——私たちと一緒に、特別な映画体験をつくってみませんか?

    詳しくはこちらから。

    https://forms.gle/AZNseNaCHC3CjX5B7

  • 2025.06.01

    クラウドファンディング開始のお知らせ

    「しまなみ映画祭 2025」では、より充実した開催を目指して、このたびクラウドファンディングをスタートしました。皆さまの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

    詳しくはこちらから。

    https://for-good.net/project/1002108

View more
Close
Venue Venue

Venue

Ikuchijima 生口島

Ikuchijima 生口島

Venue 瀬戸田港

国産レモンの生産量、全国1位。塩づくりで栄えた過去があり、瀬戸内海における重要な交易拠点のひとつだった。その影響からか、地元の人は外からの人を快く受け入れ、まるで昔から知っている友だちのように接してくれる。観光業も盛り上がっている。

面積31.21㎢。 周囲33.6㎞。 標高472m。

Innoshima 因島

Innoshima 因島

Venue HAKKOパーク

造船業が主要産業。沿岸部には工場が並んでおり、様々な国の船が出入りする様子を眺められる。周辺の島々のハブのような存在で、「因島は都会」と言われることもある。かつては村上水軍が拠点とする島のひとつだた。八朔と安政柑の原産地。

面積35.04㎢。 周囲31.9㎞。 標高390m。

Omishima 大三島

Omishima 大三島

Venue 大三島公民館・宮浦港

全国に1万社あまりの分社を持つ神社「大山祇神社」があることから、この辺りでは神の島と呼ばれている。豊かな自然が地元の人たちの手によって保存されており、島中全体に心地よいエネルギーが流れている。柑橘業も盛ん。この島から眺めるサンセットは格別。

面積64.53㎢。 周囲88.8㎞。 標高436m。

###

パディントン

9/13

イギリスの探検家に会うため、ペルーからロンドンにやってきた小さなクマの紳士。赤い帽子を被った紳士的な彼は、駅で出会ったブラウン夫人にパディントンと名づけられ、家に迎え入れられる。やがて街の人気者になるパディントン。しかしある日、事件に巻き込まれてしまう。

マンマ・ミーア!

ラ・ラ・ランド

9/14

夢を叶えたい人々が集まる街、ロサンゼルス。映画スタジオのカフェで働くミアは女優を目指していたが、何度オーディションを受けても落ちてばかり。ある日、ミアは場末の店で、あるピアニストの演奏に魅せられる。彼の名はセブ(セバスチャン)、いつか自分の店を持ち、大好きなジャズを思う存分演奏したいと願っていた。やがて二人は恋におち、互いの夢を応援し合う。しかし、セブが店の資金作りのために入ったバンドが成功したことから、二人の心はすれ違いはじめる……。

かもめ食堂

かもめ食堂

9/15

フィンランドのヘルシンキで日本食堂を経営しているサチエは、図書館で知り合ったミドリを食堂のスタッフに迎える。お客は、日本アニメおたくの青年しかいない店にボチボチ人が集まるように。悩みをかかえたフィンランド人、荷物が出てこなくなって困っている日本人など、個性的なお客さんたちが、かもめ食堂に集まり、サチエたちの温かな心がこもった料理でなごやかな気持ちになっていく。

スタンド・バイ・ミー

スタンド・バイ・ミー

9/13

1959年オレゴンの小さな町。文学少年ゴーディをはじめとする12才の仲良し4人組は、行方不明になった少年が列車に轢かれて野ざらしになっているという情報を手にする。死体を発見すれば一躍ヒーローになれる!4人は不安と興奮を胸に未知への旅に出る。たった2日間のこの冒険が、少年たちの心に忘れえぬ思い出を残した……。

モアナと伝説の海2

モアナと伝説の海2

9/14

『アナと雪の女王』のディズニーが贈る、美しく神秘的な海を舞台にした感動のミュージカル・アドベンチャー。壮大な冒険から3年。海と特別な絆で結ばれたモアナは、すべての海をつなぐ1,000年にひとりの“導く者”となり、彼方の島にいる人々を探していた。ある日、人間を憎み世界を引き裂いた“嵐の神の伝説”を知ったモアナは、その呪いを解き、世界を再びひとつにするため、半神半人の英雄・マウイや新たな仲間と共に危険に満ちた新たな航海に出る。

モアナヌイアケア

モアナヌイアケア

9/20

古代ポリネシアの伝統航海カヌー「ホクレア」が2014年から3年間、約75,639kmの世界中の大海原を航海した様子を収めた貴重なドキュメンタリー映像。現代の技術がなかった時代に航海士たちがどのように航海を成し遂げたのか、また世界を航海したホクレアが伝える今私たちが考えるべき地球環境についても向き合います。

陽光桜-YOKO THE CHERRY BLOSSOM-

陽光桜-YOKO THE CHERRY BLOSSOM-

9/21

戦時中、軍国教育を行っていた青年学校で教師だった高岡正明は、終戦直後から「わしが教え子たちを戦地に送り込んでしまった」との自責の念に苦しみ続けた。そして、正明は「戦争という、二度とこのような悲惨なことを繰り返してはならない。戦死した教え子たちの鎮魂と、世界恒久平和への願いを託して新しい桜を自分の手で作ろう」と、生涯を賭けた桜の新品種開発を誓う。

鹿の国

鹿の国

9/23

日本列島のヘソ、諏訪盆地に位置する日本最古の神社の一つ、諏訪大社。年間200回を超えるその祭礼は謎に満ちている。重要神事で降ろされる古い神・ミシャグジ。そして神事に欠かせないとされた鹿の生贄……。ネパールやチベットで生と死の文化を追ってきた監督・弘理子(ひろ・りこ)は、四季の祭礼を追ううち、そこにあるいのちの循環への原初の祈りに気づく。そして、長らく畏怖と謎に包まれてきた中世の「御室神事(みむろしんじ)」の再現に挑む。厳冬の3カ月間、神域の穴倉に籠められた生き神・少年大祝(おおほうり)の前で繰り広げられた芸能とは?そして春4月、化粧を施されて出現する大祝に捧げられた75頭の鹿の首の意味とは?冬から春へ、死から再生へ。美しい四季とともに3年をかけて描き出された、現代社会を生きる私たちが忘れかけていた原初の祈りの姿。

Events

SUP体験

SUP体験

9.13 13:00〜16:00 9.14 13:00〜16:00 9.15 13:00〜16:00

会場:生口島
参加費:有料
所要時間:約30分

SOIL SetodaのアクティビティチームによるSUP体験会。瀬戸内ならではの穏やかな海でのんびりSUP体験。穏やかな瀬戸田の海、海側から見る山々の景色、経験したことない方気軽にご参加ください。元気なお子様たちのご参加もお待ちしております! みんなで夏の最後の思い出作りましょう。小学生以下は保護者同伴でのご来場をお願いいたします。小学生はチケットの有無にかかわらず一律500円、中学生以上はチケットありで1,000円、チケットなしで2,000円となります。

Blue Poppin' Beach Clean by. NAMIMATI

Blue Poppin' Beach Clean by. NAMIMATI

9.13 8:30〜10:30

会場:生口島(瀬戸田サンセットビーチ)
参加費:無料

今年のしまなみ映画祭ではイベントコンテンツとして映画祭初日の朝にBeach Cleanを開催します。楽しみながら海にイイコトを!コンテンツをご用意してお待ちしております。大切な友達と家族と。ただの”ゴミ拾い”ではないオシャレな”ビーチクリーン”を夏の思い出に。※ドレスコード:ホワイトorデニム/ブルー

港のバザール

港のバザール

9.13 14:00〜18:50 9.14 14:00〜18:50 9.15 14:00〜18:50

会場:生口島
参加費:無料

今年も映画祭の会場を彩るのは、フードやドリンク、グッズなどが並ぶにぎやかなバザール。思わず目移りしてしまうほど多彩な出店が日替わりで登場します。 何度来ても新しい出会いがあるので、ぜひ期間中に何度でも足を運んでみてください。

Sunset Groove with PANORAMA

Sunset Groove with PANORAMA

9.13 17:00〜18:50 9.14 17:00〜18:50 9.15 17:00〜18:50

会場:生口島
参加費:有料

17:00から始まるミュージックタイム。DJによる心地良い選曲が会場を響き渡る。しまなみの風を感じながら、マルシェで見つけたフードやお酒を片手に、音に身を委ねて、踊る夕暮れを楽しもう。

Cinema Table

Cinema Table

9.13 17:30〜18:50 9.14 17:30〜18:50 9.15 17:30〜18:50

会場:生口島
参加費:有料

映画祭だけの特別なディナー体験。半径20km圏内の食材を中心に、作り手たちの想いが込められた料理を、映画が始まるその時まで、みんなで一つのテーブルを囲んで楽しみます。夕暮れの空がしまなみの海に溶けていく風景とともに、お食事のあとは、そのまま席に残って映画を鑑賞。作品の世界観にちなんだ料理も登場予定です。映画と料理を通じて、心がふれあう一夜を。

Special Mini Live by Tomona Yabiku

Special Mini Live by Tomona Yabiku

9.14 14:30〜15:00

会場:因島
参加費:無料

ディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海』で、ヒロイン・モアナ役の日本語版声優を務め、主題歌「どこまでも 〜How Far I’ll Go〜」を歌唱し、鮮烈なデビューを飾った屋比久知奈さんが、『モアナと伝説の海2』の上映にあわせて、この日限りのスペシャルミニライヴを開催します。透明感と力強さをあわせ持つ彼女の歌声が、観る人の心を物語の世界へと優しくいざないます。

夜の野外上映会

夜の野外上映会

9.20 19:00〜19:30

会場:大三島
参加費:無料

自然豊かな大三島の夜空の下で、特別な野外上映会を開催します。今治市が制作した民話アニメーション『クジラのお礼まいり』と、WORLD PEACE DAY 前夜企画として、アニメーション『What Happens Before War?』を上映予定です。

ショートシーカヤックツアー

ショートシーカヤックツアー

9.13 10:00〜17:00 9.14 10:00〜17:00 9.15 10:00〜17:00

会場:因島
参加費:1,000円
所要時間:約15分

因島・三庄でシーカヤック体験を提供する「SlowBase @Shimanami」によるアクティビティ。会場内の桟橋から出発し、穏やかな海と風を感じながら、しまなみの風景を水上から楽しめます。映画の余韻にひたるひとときに、気軽に海へ出かけてみませんか?

ジュラシッククエスト

ジュラシッククエスト

9.13 10:00〜17:00 9.14 10:00〜17:00 9.15 10:00〜17:00

会場:因島
参加費:500円
所要時間:約20分〜約30分

因島会場「HAKKOパーク」の中に隠れている恐竜たちを探す体験型ゲームです。園内を巡りながら恐竜をすべて見つけられた人には、わくわくする景品をプレゼント!

アドベンチャープレイパーク

アドベンチャープレイパーク

9.13 10:00〜17:00 9.14 10:00〜17:00 9.15 10:00〜17:00

会場:因島
参加費:300円〜

因島・大浜を拠点に活動する「BIG BEACH」がプロデュースする、遊び心あふれるエリア。廃材をアップサイクルしてつくられたミニゴルフや射的、ピンボールなど、どこか懐かしくて新しい遊びがそろっています。大人も子どもも夢中になれる、ユニークなプレイタイムをお楽しみください。

View more
Close

Access

生口島へ

会場:瀬戸田港(屋外)
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田214‐14

車にて
福山駅→瀬戸田港
約50分
尾道駅→瀬戸田港
約40分
広島空港→瀬戸田港
約60分
今治駅→瀬戸田港
約45分
松山空港→瀬戸田港
約100分

因島へ

会場:HAKKOパーク(屋内)
広島県尾道市因島重井町 5800-95

車にて
福山駅→HAKKOパーク
約45分
尾道駅→HAKKOパーク
約35分
広島空港→HAKKOパーク
約50分
今治駅→HAKKOパーク
約45分
松山空港→HAKKOパーク
約105分

大三島へ

会場:大三島公民館・宮浦港(屋内・屋外)
〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦5708

車にて
福山駅→今治市大三島支所
約60分
尾道駅→今治市大三島支所
約50分
広島空港→今治市大三島支所
約70分
今治駅→今治市大三島支所
約40分
松山空港→今治市大三島支所
約100分
バスにて

FAQ

チケットについて

チケットはどこで購入できますか?

チケットは「LivePocket -Ticket-」にてオンラインチケットをご購入いただけます。また、紙チケットについては、生口島会場分は「SOIL Setoda」、因島会場分は「HAKKOパーク」、大三島会場分は「オーガニックゲストハウス & カフェ OHANA in 御島」にてご購入いただけます。

当日になってからでもチケットは買えますか?

はい、当日券の販売は予定しています。 ただし、定員に達し次第、販売は終了となりますので、なるべくお早めにお買い求めください。

1枚のチケットでどの会場にも入れますか?

いいえ、会場ごとにチケットが必要です。 上映作品や時間が会場ごとに異なりますので、複数会場を訪れる場合は、それぞれの会場のチケットをご購入ください。

チケットのキャンセルや日付変更はできますか?

申し訳ありませんが、キャンセル・変更はできません。 交通事情などいかなる理由でも対応いたしかねますので、内容をよくご確認のうえご購入ください。

上映時間に遅れても入場できますか?

はい、上映中でも入場は可能です。 ただし、途中入場は他のお客様のご迷惑とならないようご配慮ください。

会場の出入りは自由ですか?

同一会場内であれば当日に限り再入場が可能です。 ただし、再度チケットの提示が必要となります。チケットを紛失された場合は再入場できませんので、ご注意ください。

映画を観なくても入場できますか?

はい、映画鑑賞以外にもお楽しみいただけるコンテンツをご用意しております。マルシェや展示など、チケットをお持ちでない方もご参加いただけるエリアがございますので、ぜひお気軽にご来場ください。

会場内での座席は指定ですか?

いいえ、全て自由席です。上映30分前の開場より、先着順でのご案内となります。 ご希望の座席で鑑賞されたい方は、早めのご来場をおすすめします。

持ち物・場内マナーについて

どんな持ち物が持ち込めませんか?

以下のものは持ち込み禁止です:
・飲食物(※水分補給や体調管理のためのものは除く)
・花火・爆竹などの危険物
・ビーチチェア、テント、キャリーワゴン、三脚など大型の物品

飲み物や軽食は持ち込めますか?

基本的に飲食物の持ち込みは禁止です。 ただし、水分補給や体調管理に必要なものは持ち込み可能です。

会場で食事はできますか?

すべての会場でマルシェエリアがございます。 そちらをご利用ください。

会場に荷物を預ける場所はありますか?

いいえ、手荷物預かりやコインロッカーの用意はありません。 荷物は少なめにしてご来場ください。

ペットと一緒に来場できますか?

大三島会場のマルシェエリアのみ、ペットの同伴が可能です。 それ以外の会場スペースでは、ペットの同伴はご遠慮ください。

カメラやビデオは持ち込んでも大丈夫ですか?

持ち込み可能ですが、上映中の録画・録音は禁止です。 また、三脚など大型機材はご遠慮ください。

早めに行って座席の場所取りをしてもいいですか?

上映前の場所取りは禁止です。 すべてのお客さまに気持ちよくご鑑賞いただくため、ご協力をお願いします。

お子様連れ・お身体の不自由な方
(その他インクルーシビティに関するQ&A)

子どもの入場に年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。 ただし、会場ごとにお子さまの料金設定が異なりますので、ご案内をよくご確認ください。

トイレはありますか?

はい、各会場にトイレがあります。 因島・大三島会場にはバリアフリートイレも設置しています。

おむつ交換スペースはありますか?

因島会場・大三島会場におむつ交換台があります。 大三島会場には授乳スペースもございます。

車椅子利用者は前方で鑑賞できますか?

お体の不自由な方でしまなみ映画祭に来場し、前方の席で鑑賞を希望される方は、チケット販売サイトのアンケートでその趣旨を記載していただきますようお願い申し上げます(チケット選択後の画面で入力可)。

ベビーカーを預けることはできますか?

因島会場ではインフォメーションセンターにて預かり可能です。生口島・大三島会場では預け入れに対応していません。

アクセスについて

駐車場はありますか?

各会場の近くに駐車場はありますが、台数に限りがあります。 乗り合わせや公共交通機関の利用を推奨しています。

車がなくても行けますか?

はい、公共のバスやフェリーでアクセス可能です。

その他

暑さ対策は必要ですか?

はい、野外会場もございますので、帽子・水分補給など熱中症対策をお願いいたします。

雨でも開催されますか?

基本的に雨天決行です。 ただし、強風・雷・警報などの荒天時には中止となる可能性があります。開催情報は公式サイトやInstagramでご確認ください。

会場内での買い物は現金だけですか?

店舗によって異なります。 一部キャッシュレスに対応していない店舗もありますので、現金を十分にご用意いただくことをおすすめします。

忘れ物をした場合はどうすればいいですか?

イベント終了後、忘れ物は各会場のインフォメーションで一定期間保管します。 お問い合わせは映画祭事務局(contact@shimanami-film.jp)までご連絡ください。

Sponsor